こんにちは、美容男子しらいしです!
「顔のニキビはよくなったのに、背中だけは何をしても治らない…」
そんな悩み、ありませんか?
実は、背中ニキビには顔とは違う原因が隠れています。
そして、一般的な対策だけでは治らない理由もあるんです。
この記事では、背中を人に見せられない、もし次ダメったらもうあきらめようと思っているあなたへ背中ニキビを根本から改善する10の最新方法を紹介します。
美容男子しらいしが、本気でまとめました。
■1. シャンプーが背中ニキビを作っていた!?【意外な盲点】
「背中ニキビの原因は、顔と同じく皮脂や毛穴詰まりでしょ?」
そう思っていませんか?私はそう思っていました…
実は、シャンプーのすすぎ残しや成分が、背中ニキビの原因になっているケースが多いんです。
特にシリコン入りのシャンプーを使っているなら要注意です。
シリコンは髪をコーティングしたり、指通りをよくする効果がありますが、そのコーティングが毛穴を塞ぎ、ニキビの原因になることがあります。
【解決策】
今まで使っていたシリコン入りシャンプーをノンシリコン+アミノ酸系シャンプーに変える。
さらに、シャンプーの後はすすぎ残しがないようにしっかりシャワーで流すことを意識しましょう。
■2. ゴシゴシ洗いは逆効果!優しく洗ってニキビ撃退
実は、ゴシゴシ洗いは肌のバリア機能を壊してしまい、逆にニキビを悪化させてしまいます。ニキビの悪化や、色素沈着の原因にもなります。
【解決策】
石鹸やボディーソープをしっかりと泡立てて、優しく手でなでるように洗うだけでOK。すすぎ残しがないようにするのも大事です。肌に必要な潤いを守りつつ、清潔に保つよう心がけましょう。
■3. 背中にも保湿が必要!?乾燥→皮脂過剰→ニキビ悪化のメカニズム
顔はもちろん、背中にも保湿は大事です。
肌が乾燥すると、逆に皮脂が過剰分泌され、ニキビが悪化します。
【解決策】
背中ニキビの保湿ケアは、油分が少なく低刺激の製品を選びましょう。
スプレー型ミストなどは、ベタつきもなくさらっと保湿することが出来るので、夏場でも続けやすいです。
■4. 洗濯洗剤と柔軟剤が原因!?知らずに背中を刺激してない?
普段使っている洗濯洗剤や柔軟剤も、背中ニキビの原因になることがあります。
強すぎる成分や香料が衣服に残り、それが肌に刺激を与えるからです。
特に柔軟剤は、すすぎが不十分だと衣服に残りやすく、肌に合わないとニキビや肌荒れの原因になります。
【解決策】
刺激の少ない、低刺激の洗濯洗剤を選ぶ。
特に柔軟剤は界面活性剤が含まれているため、肌に合わないときは避けましょう。
敏感肌用、無添加・無香料の洗剤に変えるのがおすすめです。
■5. 猫背がニキビを呼び寄せている!
スマホを見ているとき、パソコンに向かっているとき、ゲームをしているとき、あなたは猫背になっていませんか?
実は、猫背もニキビの原因になります。
猫背だと汗がたまりやすくなり、毛穴が詰まってニキビができやすくなる環境が出来てしまいます。
【解決策】
1日10分でいいので、背筋を伸ばす簡単なストレッチをしましょう
。肩甲骨を寄せる動き、壁に背中をつけるだけストレッチなどもあるのでぜひ自分にあったストレッチ法を試してみてください。
ストレッチをすることで、血流もアップしますし、肌のターンオーバーも促進。
姿勢を治しながら、背中ニキビを撃退することもできます。
■6. ピーリングの正しい頻度と選び方
ピーリングのし過ぎは肌のバリア機能が低下し、乾燥、炎症、肌荒れなどが悪化する原因になります。
肌のキメがなくなったりビニール肌、色素沈着になる可能性もあるので適切な頻度を守りましょう。
【解決策】
背中専用のピーリングパッドを使い、週1回のスペシャルケアに。
低刺激タイプ(乳酸やサリチル酸配合)のものを選びましょう。
上記でもお伝えしましたが、ゴシゴシは絶対に禁止です。
■7. 枕カバーやシーツ、そのままにしてない?
背中ニキビを改善したいなら、寝具も清潔に保つようにしましょう。
寝具をそのまま使用し続けると、雑菌が繁殖し、寝ている間に肌にダメージを与え続けます。
【解決策】
枕カバーは毎日交換!シーツも最低でも週に1回は洗濯する。
抗菌・防臭機能付きの寝具を選ぶのもおすすめです。
■8. 実は乳製品がニキビを悪化させているかも…
実は、乳製品の摂りすぎがホルモンバランスに影響を与え、皮脂の分泌を増やしている可能性があります。
ただし、個人差があるので「乳製品摂りすぎかな?」と思いの方は、摂取量を減らしてニキビに影響があるか確認してみてください。
【解決策】
まずは2週間、チーズや牛乳、ヨーグルトを控えてみてください。
これだけで背中ニキビが改善したケースも多いです。もちろん、糖質や脂っこいもの、スナック菓子の摂りすぎにも気を付けましょう。
■9. 適度にいい汗を!
適度に汗をかくことは、ニキビに効果的です。
ただ注意していただきたのが、汗を放置しないようにして清潔に保ってください。
汗を放置すると、アクネ菌が繁殖し、ニキビが増える原因になります。
【解決策】
適度な運動はもちろん、運動が苦手な方は岩盤浴やサウナで汗を流すといいでしょう。
そして、汗をかいた後はすぐにシャワーで汗を流し、毛穴に汗をため込まないよう気を付ける。
■10. ニキビ専用ボディーソープだからと言って油断は禁物!
ニキビ用だからと言って安心してはいけません。
市販のニキビ専用ボディーソープは殺菌力が強すぎるものがあります。
殺菌力が強すぎると善玉菌も殺してしまうのです。
【解決策】
最近注目されているのが肌フローラを守ってくれるボディーソープです。
善玉菌を活かすプロバイオティクス配合のものがおすすめ。
背中ニキビは、顔のニキビと同じだったり、違うアプローチが必要です。
■まとめ
背中のにきびの原因は様々です。
今回紹介した10の方法を、1つずつでもいいので取り入れてみてください。
もう「何をしても治らない…」なんて諦める前に、今回紹介した10の方法を、1つずつでもいいので取り入れてみてください。
正しい知識と、コツコツ続けることが大事になります。
次こそ、最後にしよう。にきびとおさらばだ!
美容男子しらいしが、心からあなたを応援しています。
コメント